人生を思い通りにコントロールする最大のコツとは?

[self-introduction]

【感情と理性をわけて思考する】
これ、人生において、ほんと大事だと思ってたけど、
同じこと感じている人がいて嬉しい😆

こちらの記事の方!
中2で起業、高1で母校買収した慶応生
https://toyokeizai.net/articles/-/367260

感情に偏れば、
ひとり悲劇のヒロイン人生!

理性に偏れば、
制限だらけの無難な人生!

どちらにしても、
人間関係で問題発生!
争いの元!

私もいろいろな方と出会ってきましたが、
ぶっちゃけ、この感情と理性をわけて思考できない人が、
いろんな問題を抱え混んじゃってます^^;

行きつく先は、戦争なのでは??
とも、思っています。

心理学ではよく聞く話ですが、
『物事にはいい悪いも存在しない』
ってのが、正解です。

それに、いい悪いとジャッジしているのは、
自分だけなんですよ。

だから、なにか問題が起こったときに、
気持ち的には、嫌な感情を持ったとしても、
それを問題の相手に向けたらだめなわけです。

そんなのぶつけられても、
相手がびっくり!マジで困ります(^^ゞ

あなたの感情なんて、
相手には、一切関係ないですもん。

自分の感情は感情として、
「すっごい嫌なんだな~私。」
と、いったんおいておける冷静さが必要です。

そのうえで、
問題を理性的に考えます。

すると、
「あ、自分がこういう態度だったから、いけなかったんだ。」
「問題を解決するためには、これをしたらいいな。」

とか、自分を客観的に見れるようになって、
相手に自分の感情をぶつけることなく、

『問題解決に本当に必要なこと』のみを、
相手に伝えられるようになります。

そしたら、
問題って、すんなり解決しちゃうんですよ~

もしかしたら、
自分の中で思考できるようになると、
問題になる前に問題がなくなっちゃってることも♪

で、記事読んだら、びっくり!!
幼稚園の子でも、身に付けられるスキルなのか~!!

大人でさえできてなくて、
無駄に苦しんでるのに~💦

ほんと、子どもの時からきっちり、
こういう大事な教育してほしいですよね~

そして、記事の中でもう一つ、
共感したのが、

【公立の小学校では何事も先生が決めて、
1つの答えだけを求めていく】

ほんと、これこれー!
奴隷教育だと感じるところだよー!💦

指導側の意図通りにコントロール、
マジで怖い~((( ;゚Д゚)))

私も、子どもたちの勉強を見ていて、
このコントロールの強さをひしひしと感じています(;^_^A

じゃあ、
今、私が子ども達にできることって、
なんだろう??
って、改めて考えさせられます。

形而上学的、宇宙の法則から考えると、
『危害を加えない』
『選択の自由を奪わない』

ルールはこれだけ。

なので、
基本的にはなにやってもいいし、
評価されるための勉強もできる必要ないし、
答えも違ってて当たり前!

我が家の場合は、
さすがに、生きていくのに困るレベルの子たちがいるので、
勉強はうちで見るようにしていますが。。。(笑)

学校での評価は、どうでもいいし、
進捗も管理できないので、宿題もテストも本人に任せています。

親がうちで見ていて、勉強わかるようになったと
確認できればオッケー!

あとは、自由にさせてます。
でも、度が過ぎたりしたら止めますよ!

学校教育も恐ろしいですが、親としても、
『子どもを自分の思い通りにしようとしない』
ってのが、一番、意識すべきことかもしれませんね^^

自分もですが、子ども達にとっても、
他人からコントロールされ続けるのに慣れちゃってると、

「人生思い通りにいかない。。。( ;∀;)」

なんてことが、頻発します!
だって、自分の本当にやりたいことと
違うことを自分の気持ちだと勘違いしちゃってるから。

自分はともかく、子どもたちにもそんな、
残念な人生を歩ませたくないですよね~^^;

だからこそ、
私は、形而上学を学んで、本当の世の中の真実を
知りたいと思ってます。

まずは、自分が変わらないと!
ですもんね~~(*^-^*)

[entry_mail]

お支払い方法

当日現金でのお支払い

お申し込み方法

セッションのお申し込みは、こちらからお願いいたします。

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
ご希望のメニューを選んでください
ご希望のメニューの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

お申し込み後、折り返し、当サロンよりお返事させていただいて、正式な予約完了となります。

セッションについてご相談したい方は、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせはこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる